ブログ

7月 23 2017

夏河豚

事務所の食事会で寿司屋に行くことに。

新出来から筒町に向かう道路沿いの長屋にあるお店で

昼間通ると

ここに寿司屋があるとは思えないところにあります。

評判の良い店だと知らなければ

暖簾をくぐるのにちょっと勇気がいります。

ふぐが有名な店で、今は禁漁の時期ですが、

ふぐが揚がったという漁師さんの連絡で

天然物のトラフグが手に入ったとか。

トラフグの握りに、

トラフグの鉄皮。

湯引きには鴨頭葱が和えられていました。

大将によれば、山口県産の高級葱だとか。

海松貝(ミルガイ)は、スーパーで見かける白ミルガイではなく

貴重な本ミルガイだとか。

小鰭は稚魚の新子。

小鰭が出世魚だとは初めて知りました。

そして春子(かすご)と呼ばれる鯛の稚魚。

この店の名物の車エビに、海胆、あなご。

シャコの雄雌食べ比べと

どれもとても美味しくて、

季節を変えて、また訪ねたいと思える店でした。

 

 

7月 21 2017

夏真っ盛り

この暑さ

裁判所等への予定がない日は

かりゆし姿で仕事をしています。

蝉の鳴き声が

夏を強く主張していますが、

実は鳴き声だけで

昨夜まで蝉の姿を見ていませんでした。

毎年たくさん羽化する交差点脇の植え込みで

羽化をしている蝉を3匹確認。

今朝は商店街でアブラゼミを1匹発見。

やっと夏を視覚で捕らえました。

余裕をもって仕事をしないといけませんね。

7月 16 2017

家族信託

午後の打ち合わせが終わってから

家族信託に関する相談者用の資料を作成した。

遠方の方なので、

とりあえず文書で制度の概略を説明することにしたのだ。

生きている間から死んだ後まで

自由で柔軟な財産管理が可能になるので

後見制度を補うものとして様々なプランを立てられる。

今日作成した提案書も

家族信託、任意後見制度、法定後見制度を組み合わせた内容にした。

 

 

 

7月 16 2017

モルとムギ

名古屋場所も今日で中日。

熱心な相撲ファンではないが

今年こそは愛知県体育館で生の対決を見ようと

予約開始日にネットで予約しようとしたが、

開始後2時間もしないうちに売り切れ。

ところで、女性のファンが増えたのが影響しているのか

関係ないのか

相撲部屋と猫をコラボした写真集があるらしい。

荒汐部屋が

捨てられた猫を2匹飼っているらしく

マスコミに取り上げられ

有名な猫だとか。

名前はモルとムギ。

確かに写真で見るとかわいい。

部屋頭の蒼国来は苦労人。

力士だけでなく、今では多くの人を癒やしている偉い猫である。

 

7月 14 2017

懐かしき記憶

10代の頃は、懐メロ番組を見るのが嫌いだった。

でも年を重ねるにつれ

70年代や80年代に流行った音楽を特集した番組が楽しみになっている。

あのころ

20代、30代の記憶とともに

懐かしく胸がちょっとキュンとする。

友と徹夜で語り明かした大学生の日、

妻と初めてデートした日。

年を取ったからかもしれないが、

心が癒やされる一瞬、一瞬である。

懐かしき記憶をもたない人は誰もいない。

心を支えてくれる記憶である。

懐かしい感情

けっして悪いものではないと思うこの頃である。

7月 10 2017

自動車の引き揚げ

先日、大雨の降る中、

小牧の陸運支局に出掛けてきました。

破産事件の関係で

車の所有名義を確認するため車検証が必要になったからです。

信販会社が車の引き揚げをするには

登録が必要との判例が出ていますので

所有名義が販売会社か信販会社か

念のため確認しました。

それにしても多くの人が陸運局に出入りしています。

長く待たされるかもと覚悟しましたが、

意外と早く済んで

やれやれでした。

7月 03 2017

陣屋の行列

昼ご飯をどこで食べようかと

商店街を歩いていたら

「陣屋」の前にお客さんが20人ほど行列を作っていた。

もともと人気のある店で

昼時は店内に置かれた椅子で待たされたりするのだが、

店の外まで行列ができるのは珍しい。

プロ棋士の藤井君がよく通った店だということで

新聞やテレビで取り上げられたからだろう。

浅田真央さんも食べにきたことがあるそうで

写真が飾ってある。

藤井君が話題になってからは

手書きの詰め将棋も飾られている。

店主によれば

有名になる前はよく食べに来てくれたんだけどねと。

もしお店で会えたら、

サインか握手を求めることにしますか。

7月 01 2017

徒然なるままに

法律相談を終えて、ちょっと休憩。

そういえば、今朝出掛けに蝉の抜け殻を発見。

7月ですからね。

いよいよ夏本番です。

弁護士という職業は心が安まることがありません。

寝ている間も事件のことが気になって

事件の夢を見るのですが、

目が覚めて、どの事件のことか考えると

そんな事件はありません。

夢ですから。

若い頃、保護観察官だったころも

ストレスを抱え込むことが多い職業でしたが

なんとかやってました。

フーフー言いつつもどうにかなる、

よく分からないバランス力があるようです。

 

6月 24 2017

運転免許更新

6月は私の誕生月。

そして、今年は運転免許の書き換えの年。

無事ゴールド免許更新です。

メガネもこのときに合わせて

新しくしているのですが、

眼鏡店に行くのが億劫で7月にずれ込みそう。

夏休みの宿題が片付かない学生のよう。

 

事業承継で一つ。

社長は税理士さんとのつきあいが長いので、

税金対策はよく取られているのですが、

遺言内容までは税理士のチェックはされてなかったりします。

特に自筆証書遺言を残されている社長は

一度、見直しされた方がよいと思われます。

6月 21 2017

サフィニア

梅雨の季節に入り

ベランダには紫陽花が花をつけている。

いつも妻が植物の世話をしているのだが、

今年は育てる野菜に水をやるため

私もベランダに毎朝、顔を出している。

紫陽花の横で

サフィニアの苗がずくずくと

サーフィンのように枝がプランターからはみ出し

花を咲かせ初めている。

妻によれば、サフィニアは暑さに強いのだとか。

名古屋やベランダの暑さにもひるまず

咲き続けてくれるそうだ。

« Prev - Next »

PCサイトはこちら
スマホサイトはこちら
Copyright © 黒川総合法律事務所. All rights reserved.