3月 26 2017
福寿 純米吟醸
スーパーのお酒売り場で日本酒を探していたところ
福寿 純米吟醸
を見つけた。
灘の名酒。
ノーベル賞授賞式の晩餐会で
日本人の受賞者のときに振る舞われるとか。
そういえば、ブラタモリで六甲の水は
赤道を渡っても腐らないってやっていた。
すっきりしてとても飲みやすい。
若い頃は日本酒を敬遠していたが、
白ワインのように食中酒によさそう。
先日、金沢で呑んだ
手取川 吉田蔵
も良かったが、名古屋で手に入るのだろうか?
3月 26 2017
スーパーのお酒売り場で日本酒を探していたところ
福寿 純米吟醸
を見つけた。
灘の名酒。
ノーベル賞授賞式の晩餐会で
日本人の受賞者のときに振る舞われるとか。
そういえば、ブラタモリで六甲の水は
赤道を渡っても腐らないってやっていた。
すっきりしてとても飲みやすい。
若い頃は日本酒を敬遠していたが、
白ワインのように食中酒によさそう。
先日、金沢で呑んだ
手取川 吉田蔵
も良かったが、名古屋で手に入るのだろうか?
3月 24 2017
弁護士費用特約をつけていなかった方から
交通事故の示談交渉の依頼を受けた。
後遺障害の認定を受けておられたが、
保険会社からの提示額は低いものだった。
弁護士費用を支払っても十分に増額できると思われたので
受任することにした。
裁判所の基準に従って交渉をしたところ、
370万円程度、増額して示談が成立した。
依頼者に桜が開花する前の朗報になった。
3月 17 2017
定期的に老人ホームを訪問しては
私が担当している高齢者の方からお話をお伺いしている。
配偶者との出会い、家族のこと
配偶者への感謝
施設への感謝など
人生を振り返り、人生を総括するようなお話を
幾度となく繰り返し話される。
きっと私も子や孫に同じように振る舞うような気がする。
3月 17 2017
この事務所を開設したとき購入したキャビネットは
保管する記録も少なく、ガラガラに空いていた。
ところが、今ではキャビネットに入りきらないくらい
ぎっしりと記録が並んでいる。
片付けが苦手な人間なのだが、
放置しておくわけにもいかず、
スタッフと話し合って、
書類を整理することになった。
ため込むのはよくない。
これからは定期的に整理することにしよう。
3月 15 2017
3月14日のホワイトデーを済ませ
3月15日は確定申告の最終日ということで
税理士さんと打ち合わせを行い、確定申告も終わりました。
新たな気持ちで
従業員と一体となって業務に取り組んで参ります。
3月 09 2017
名駅で法律相談をして事務所に戻るとき
タクシーの運転手は、小川の交差点の混雑をさけて
桜通り泉2で脇道に入ることが多い。
この通りは早咲きのオオカンザクラが有名で
チラホラ咲き始めていた。
ちょうどウィメンズマラソンのころに咲く印象だ。
出来町通りの白壁の交差点から
先ほどの桜通り泉2まで
オオカンザクラやカンヒザクラの並木道が
春の訪れを告げる
東区の風物詩である。
3月 09 2017
JR大曽根駅から名古屋方面に向かってすぐのところに
線路脇に殉職者の慰霊碑が建立されている。
人の通りも少なく、ひっそりと建ち
碑に気づかない人も多いのではなかろうか。
この慰霊碑は空襲で亡くなった国鉄職員30人を慰霊するものだそうだ。
この地域には三菱重工の工場があったので、
空襲も酷かったそうだ。
そういえば、何年か前に不発弾の処理が行われたこともあった。
今はイオンやナゴヤドームができて賑わっているが
忘れてはいけない記憶を慰霊碑はとどめている。
3月 02 2017
古地図は飽きない。
スマホを開いて、明治時代の名古屋の地図をながめているだけで、
30分や1時間はすぐ過ぎてしまう。
名古屋の東部丘陵はため池が多かったが、
そのため池が現在、どうなっているか
道路の曲がり具合がどうなっているか
現在の地図と対比させては
そうなんだと納得している。
もっと古地図がほしいと切実に思う。
2月 28 2017
2月26日日曜日、
J2開幕戦。
タブレットでサッカー観戦。
2対0でグランパスの勝利。
岡山のサポーターには申し訳ないが、
2日経った今日も
勝利の余韻に浸っている自分がいる。
久しぶりに見ていて楽しいサッカーだった。
1年間、この調子で。
私は仕事を頑張ります。
2月 22 2017
事務所近くの和菓子店でお気に入りなのは、
あんばい餅の楽庵老き屋、
わらび餅の芳光。
ちょっと離れるが
老人ホームの帰りに池下・覚王山辺りて゛
ピエールプレシゥウズ、フォルティシモアッシュのスイーツ
そして特別なときに
パティスリーグラムのケーキ。
ティータイムのための当事務所御用達の店です。
甘い物がだんだん好きになっていくようだ。