11月
14
2015
今日は、商店街に「かなやまちゃっぴーズ」という
ご当地アイドルが来ていた。
「SKE48」とか「チームしゃちほこ」とか
名古屋もご当地アイドルが増えたのかな?
そういえば、家内の職場のイベントに「OS☆U」という大須生まれのアイドルグループが出演していた。
そのとき初めてOS☆Uのことを知ったが、
愛知県の公認アイドルで
「なごやオレンジリボン広め隊」にも任命されているそうで、
企業と自治体からの仕事依頼も多いとか。
「ガンガンダンス」の歌詞は頭に入って来なかったが、
「大須いいとこ、一度はおいで」と歌い踊っていた。
元気なパフォーマンスを実際に見ると
なるほど思わず笑顔にしてくれることが分かった。
これからもきっとイベントに呼ばれることだろう。
11月
14
2015
知人に頼まれてお金を貸した、立て替えてあげた。
なのにお金を返してくれないという相談を受けることがある。
逆に請求されているが、金額がおかしいという相談もある。
まずは容証明郵便で督促して、相手と示談交渉を行うのだが、
これで話がまとまったりもする。
任意の交渉でも大切なのは証拠です。
金銭消費貸借契約書、領収書、お金も現金を渡すのではなく、
振込にするなど証拠を残しましょう。
債権回収交渉においては、相手方に返済する資力があるかの判断が重要です。
自分で相手と交渉し、公正証書(強制執行認諾文言付)を作成し、
連帯保証人も付けた、預金も差し押さえた
という相談者がいたが、相手も連帯保証人も資力がなかったので、
結局、ほとんど回収できなかったそうです。
裁判を起こす場合は、費用対効果について弁護士に相談すると良いでしょう。
11月
14
2015
過失割合は怒れる。
交通事故の相談者の話を聞くと
加害者側の保険会社から
今回の事故の過失割合は、70:30などと一方的に言われた。
納得がいかないから弁護士に相談にきたと。
こういう理由で相談に来られる方も多いと思う。
保険会社がこんな姿勢では過失割合の合意ができるとも思えない。
過失割合については、判断基準を示した本が公表されており、
保険会社もそれを見ているはず。
事故の状況によって過失割合を修正していくために、
まずは事故現場の調査を行っている。
相談者の話がよく理解できるし、有利な事情のヒントが見つかることもあり、
それを踏まえて交渉を進めるわけだ。
しかし、交渉の過程で当事者が前提とする事実自体に大きな相違があることが判明したときは、
示談が成立するのはなかなか困難である。
その場合は、訴訟に移行することが多く、
裁判所が過失割合を判断することになる。
11月
12
2015
不動産の名義変更はお済みですか?
相続人間の了解で不動産を相続したが、
名義変更をしないまま何十年も放置されていることがあります。
しかし、時間の経過とともに相続人で亡くなられる方がおられると
亡くなられた方の相続が発生し、
不動産の権利者が増えて、利害関係が複雑になってきます。
不動産を売却したいと希望しても、
誰かが反対すれば、売却できません。
親族間でこのような争いが起きる前に
まずは遺産分割協議書を作成し、
名義変更手続きをしておきましょう。
次の世代に安心して不動産を渡すことができます。
11月
08
2015
親が亡くなって相続をするんだが
どうも多額の負債があるというときに
相続放棄という方法があることは、よく知られています。
相続放棄をすれば、始めから相続人でなくなりますので、
今度は次順位の相続人に相続するか検討してもらうことになります。
相続放棄する場合は、家庭裁判所に相続放棄申述書を提出しなければなりませんが、
相続人全員が相続放棄しようとすると結構、手続が面倒なものです。
そこで、遺産分割協議で財産は一銭もいらない、放棄すると合意される方がおられますが、
気をつけていただきたいのは、被相続人に負債があった場合は
負債は相続してしまうということです。
借金を背負いたくないときは、必ず家庭裁判所へ相続放棄手続をしてください。
11月
03
2015
司法試験を目指すことを決意した日
きっと受かるさと
傲慢だとは気づかなかった若いあの日
人のためになんて高邁なこと言って
高慢ちきな男にはそんなことできやしない。
神様はよく見ているものさ。
数多くの挫折と悲しみを経て
やっとスタート地点に立つことができた。
「あと一歩だけ、前に進もう」(スガシカオ Progressより)
これからも続く路
自分だけの路
ちっぽけな男だからこそ言える。
あと一歩だけ、前に進みましょう。
私もあなたの横を歩きます。
11月
01
2015
11月に入って、いよいよ紅葉の季節だ。
今年も京都の紅葉を楽しもうと思っているが、
今回は「白龍園」に行ってみたい。
京都の子供服メーカーが所有している日本庭園を
春と秋の2回、一般公開しているが、
入場券は叡山電鉄の出町柳駅でしか購入できず、
しかも1日100人限定。
朝の8時ころから行列に並ばないと買えなさそう。
買えなかったら、貴船に行くことにして
チャレンジしてみようかな。
帰りに「出町ふたば」で豆餅をお土産に買うことにしよう。